一口にサーフィンといっても、車のように種類は色々
①サーフボードの種類=車のタイプ
②ボードによるサーフィンの違い=用途別の車のセレクト
③プロサーファー=F1レーサー
④シルエット=シルエット
今回は、最も重要な道具、
サーフボードについてほんとにサクッと出来る限りシンプルに、
説明してみたいと思います!
①サーフボードの種類=車のタイプ
一口にサーフィン、サーフボードといっても
“長い、短い、中くらい、すごく大きい、細い、太い”こんな感じで分けられます。
ロングボード・ショートボード・ファンボード・SUP
という言葉は聞いたことあると思います。
もしかしたら、ガンやミニマルなんてものも聞いたことあるかもしれません。
その中でも、2種類、2.5種類だけ簡単にご紹介します!
1、ロングボード
だいたい身体よりもだいぶ大きいです!
持ち運びもけっこー大変です。
車で例えるとミニバンやバン!
2、ショートボード
だいたい身長くらいの長さ!
このように街中だって軽々ファッションとして持ち運べちゃいます!
車で例えると、2人乗り乗用車!
2.5、ファンボード
ロングとショートのだいたい中間!
車で例えるとセダン!
②ボードによるサーフィンの違い=用途別の車のセレクト
1、ロングボード
分かりやすく一言で言うと、“板の上を歩く”!
ゆったりとした波に対して乗られることが多く、
車でいうと、のんびりドライブしたい時に乗られる車といった感じ!
2、ショートボード
それに対して、ショートボードの上は“歩かない”!
もっと小刻みに鋭いターンを仕掛けるのがショートボード
車で言うと、スポーツカーのように俊敏に動く車というところ!
2.5、ファンボード
一方のファンボードは、両方の良いところを持っているといってもいいと思います。
乗り方は、ショートボード寄りの“歩かない”方です
車でいうと、乗用車ながらマニュアルモードのついてる車!
③プロサーファー=プロレーサー
プロが使っているボードはやはり特別
一見重そうなロングボードでも、プロの使うボードはとっても、軽い!
自分の使っているショートボードと比べた時は、
重量は変わらないかむしろ軽いくらいでした!
ショートボードでもさらに軽さが重視されたり、
動きやすさを重視したつくりになっています!
一見同じようなスポーツカーでも、街中で運転できるものと、
サーキットでしか運転できないようなスポーツカーのようなものですね
④シルエット=シルエット
同じショートボードタイプでも、幅や長さ、先端の形が変化しています
それぞれ、特徴があるのでそういったものが存在しているのですが、
それはまた後程!
車でも、カクカクしたものタマゴのような形のもの、
色々ありますよね~
いかがでしたでしょうか?
サーフボードってこんなものって、お分かりいただけました?
ちなみに、僕は主にショートボードを乗っています!
最初はファンボードから始めました!
Profile3で少しその時のことを触れてます、、、が、、、。