高強度インターバルトレーニング!!
①インターバルトレーニングとは?
②今回のメニュー
③サーフィンに応用できる?
④普段の生活には効果的?
①インターバルトレーニングとは?
今日、インターバルトレーニングセッションをしたので、紹介してみたいと思います!
インターバルトレーニングは持久力向上や体脂肪燃焼が期待されます、が、とってもきついです。
今回は高強度インターバルトレーニング!!
グループセッションなので、いくつかのステーションをペアを組んで回るという方法で行いました!
エクササイズは50秒間、ステーションを入れ替わるのは10秒、セット間が1分間の休み、を3セット。
計20分間の短いけれどもハードなトレーニングです!!
②今回のメニュー
今回は、
①エアロバイク
②ローイング
③スキッピング(縄跳び)
④ステップアップ
⑤ジャンプランジ
⑥ラン(ダッシュ)
の6個のステーションで行いました!!
僕は右端。
黄緑はドイツ人のクリス。
挟まれて叫んでいるのが、先生、マーカスです!
③サーフィンに応用できる?
サーフィンに、応用できるか。
出来ます!!
サーフィンには持久力が欠かせません。サーフィンの体力はサーフィンでしか養えない!そう、おっしゃる方もいるかとは思います。
それも、そうではありますが、というのも、使う筋肉が違うから。
しかし、基礎体力、という面では、間違いなく影響してきます。
1日に何ヒートも通して行われるサーフィンの大会。サーフィンがいくら上手くても、ファイナルまで全力を出し切れる体力がなければ勝てませんね。
フリーサーフィンでも、1日に2ラウンド、3ラウンドするとして、後半、体力続かなくてしんどい…
なんてこともありますよね。
インターバルトレーニング、しましょう!
ジムに行かなくても大丈夫です。
器具が無くても大丈夫です。
今回の6つのトレーニングのうち、ジムに行かなければならないもの、ローイング、ただ一つだけなんです!
ただし、気を付けなければならないのは、筋肉痛になるかならないかの絶妙なラインでトレーニングしなければならないということ。
サーフィンに影響は及ぼしたくありません。なので、1つ1つは高強度にしなくても大丈夫です。
とにかく、短い時間でいくつものステーションを回っていくことが重要になります。
もう一つ、忘れてはならないのが、ウォーミングアップとクーリングダウン。絶対に手を抜いてはいけません。
④普段の生活には効果的?
はい、間違いなく効果的です!!
仕事で疲れが溜まってしまい、せっかくのお休みをお家で過ごしている方ってどれくらいいるのでしょうか?
きっと、たくさんいると思います。
それって、僕はもったいないと思います。
お休みの日だからこそ、外に出て、いろんなことしていただきたいです!
最初はつらいかもしれない、でも、体力が付いてきたら、何かに取り組む活力になるかもしれない!
そしたらきっと1日の仕事量、生産性も上がると思います!
どうでしょうか?
いいと、思いませんか?
一人がしんどかったら、だれか、パートナーと一緒にやってみませんか?
質問あれば、聞いてください。
何したらいいですか?どれくらいしたらいいですか?
何でも聞いてください。
答えられる限り、お答えします!
きっとあなたもこんな苦笑いしかできないと思います、最初は。
でも、このジャーマンクリスのように余裕の表情出来る日がやってきますよ!